情報提供・お問合せ

公式X(旧ツイッター)

公式インスタグラム

苫小牧市役所情報

苫小牧市からの行政情報を掲載します!

Pickup

バス待合所としてコンビニを利用する取り組みが始まりました♪利用方法をチェックしてみよう!

苫小牧市内を走っている公共交通機関の路線バス。場所によっては待合所がなく、天候などによってはバスが来るまでつらい環境の停留所もありますよね。
苫小牧市役所情報

市役所の仕事はどんな感じ?苫小牧市職員採用に関するWEB説明会が開催されます。

「地元で働きたい!」「安定した公務員の仕事に興味がある!」そんなあなたへ!苫小牧市職員の仕事や採用試験について詳しく知ることができるWEB形式の説明会が開催されます。開催概要◆開催日:令和7年(2025年)4月19日(土)■開催方法:Zoo...
苫小牧市役所情報

苫小牧市で国勢調査員を募集中!地域の未来を支える重要なお仕事を担ってみませんか?

2025年(令和7年)に実施される国勢調査に向けて、苫小牧市で調査員を募集しています。国勢調査は、日本国内の人口や世帯の状況を把握し、行政施策の基礎となる重要な調査です。地域の現状を正しく反映させる重要なお仕事。
イベント

「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」の集大成!総合体育館でファイナルイベントが開催されます。

令和5年度~令和6年度の2か年に渡り実施した「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」が、いよいよファイナルのイベントとして総合体育館で開催されます。環境に優しい未来を目指すこのイベント、ぜひチェックしてみてください!開催日:2025年3月30日(...
苫小牧市役所情報

3月3日(月)からリサイクル自転車の抽選申し込みが始まりました。環境に優しい自転車を検討してみては?

沼ノ端にあるJFEリサイクルプラザ苫小牧で、リサイクル自転車の抽選販売の申し込みが始まりました。
イベント

あなたの「知りたい」「試したい」が叶う1日!無料体験&講演会「ハピネスを見つけよう」。

双葉町3丁目にある「苫小牧市福祉ふれあいセンター」で、「国際女性デー」にちなんだイベントが開催されるそうです。【ハピネスをみつけよう】日時2025年3月8日(土)10:00 ~ 16:00場所苫小牧市福祉ふれあいセンター🟡 イベントの見どこ...
イベント

とまこまいパラスポーツ体験会、今年も開催されます!

パラスポーツの楽しさを、みんなで一緒に感じてみませんか? 苫小牧市総合体育館で開催されるイベントの情報です!【とまこまいパラスポーツ体験会】日時:2025年3月15日(土)10:00~12:30場所:苫小牧市総合体育館参加費:無料(事前申し...
苫小牧市役所情報

nepiaアイスアリーナがライトアップしていました。「にじいろ週間」の取り組みだそうです。

現在、nepiaアイスアリーナの北側がライトアップされていました。近づいてみると、レインボーカラー?に彩られていましたよ。調べてみると、2023年1月からスタートした「苫小牧市パートナーシップ制度」にちなんだ「にじいろ週間」の取り組みでした...
苫小牧市役所情報

市民の意見を寄せられる「パブリックコメント」ってご存知ですか?現在募集中の案件を見てみよう!

市役所の2階にある「市民情報コーナー」「談話室」に行ってみると、気になるものを見つけました。市民からの意見の募集(パブリックコメント)というものを見つけました。パブリックコメントを苫小牧市のホームページで調べてみると、上の写真を撮影した時点...
苫小牧市役所情報

12月8日(日)はいよいよ苫小牧市長選挙。期日前投票は入場券なしでも各所でできます。

来たる2024年12月8日(日)は、第20回苫小牧市長選挙の投開票日です。先日、自動運転バスを試乗した際に市役所を訪れた際には、すでに期日前投票および不在者投票を実施していました。自動運転バスにも、投票を呼びかけるお知らせが掲示されてました...
ニュース

いよいよ自動運転バスの実証運行がスタートしました。ぷらっとみなと市場のクーポンももらえます!

いよいよ2024年12月5日(木)から、自動運転バスの実証運行がスタートしました。今回、スタートに先がけ報道関係者向けの試乗があり、苫小牧市役所〜ぷらっとみなと市場間の運行を体験することができたのでさっそくレポートしていきます。
ニュース

今年は冬の運行!自動運転バスの実証運行がスタートします。

2024年9月7日(土)・9月8日(日)キラキラ公園で開催された複合型エンターテイメントフェス「TOMAKOMAI MIRAI FEST(トマコマイミライフェスト)2024」。ここで体験できた「自動運転バス」が、昨年同様また苫小牧市内を走ります。今回は冬季の実証運行となりますよー!
耳より情報/募集中

1日券を受け取って利便性を確認しよう!「JR日高線」無料モニターのお知らせです。

JR日高線の1日モニター募集のお知らせを苫小牧市のホームページで見つけました。わたしたち苫小牧市民も成人であれば1日乗車券が利用できるそうですので、ぜひチェックしてみてください♪
苫小牧市役所情報

スタンプラリーで市内を巡ろう♪「文化財スタンプラリー2024」が始まりました。

とまチョップアプリを使ったデジタルスタンプラリーが始まりました。本格的な冬を迎える前に、苫小牧の文化財に触れてみましょう♪
シェアする
タイトルとURLをコピーしました