情報提供・お問合せ

公式X(旧ツイッター)

公式インスタグラム

【百年花火情報】花火会場への交通アクセス、駐車場の情報を確認してみました。

いよいよ今週末に差し迫った、「第70回とまこまい港まつり」。
苫小牧の夏の一大イベント、とても楽しみですよね。

先日は港まつりのプログラムをお知らせしました。
今回は2日目の8月2日(土)に行われる、とまこまい港まつりの目玉のひとつ、「とまみん苫小牧百年花火」の交通アクセス、臨時駐車場情報です。
大変な混雑が予想されますので、しっかりと目を通して快適に花火を楽しみましょう。

花火会場「苫小牧漁港区西側広場」へのアクセス方法

当日花火会場の周りは通行止めになるため、公共交通機関での来場がおすすめです。
花火大会臨時バス(有料)、自家用車によって利用方法が変わるのでチェックしてくださいね。

自家用車を利用する場合

今年の臨時駐車場はフェリーターミナル前の敷地のみ!

昨年、第1〜第5まであった駐車場ですが、今年の臨時駐車場は西港フェリーターミナルの前、1か所のみになります。駐車可能台数は1,400台ほどだそうです。

画像提供:とまみん苫小牧百年花火実行委員会様

また、駐車場への入場口も決まっています。
キラキラ公園前の道道259号線、フェリーターミナルそばのエネオス前から入場してください。
14時から約20分間隔でシャトルバスが運行されるそうです。
こちらが満車の場合は苫小牧駅周辺の有料駐車場(有料・自己負担)を利用する形となります。

市内各所からの「花火大会臨時バス」

また、市内在住の方は市内各所から花火大会臨時バスが運行されます。苫小牧市東部、西部から花火会場まで直接向かうことができますよ。花火大会が目的の方はこちらの利用を検討してみてください。
往路は乗車のみ、復路は降車のみの利用です。臨時バスのため、運賃は車内運賃表示器で確認をお願いします。

画像提供:とまみん苫小牧百年花火実行委員会様

各路線によって停車駅が異なります。下記の運行表より乗車予定のバス停を確認しましょう。

道南バス株式会社の公式Xでも時刻表が確認できますので、チェックしてみてくださいね。

画像提供:とまみん苫小牧百年花火実行委員会様

花火会場の周りには駐車スペースはないので注意

花火会場の周りの道路は花火大会当日8月2日(土)の15時以降順次通行止めになります。
会場近郊に無料・有料の駐車スペースの用意はありません。
会場近くまで車で向かっても駐車することはできませんので十分にご注意ください。

余裕を持った移動で観光も楽しもう

あらかじめアクセス情報を把握しておけば、花火会場までの移動の混乱を避けられます。
ぜひ、こちらを参考にして移動スケジュールを立ててみてはいかがでしょうか。

秋田県大仙市から一流の花火師を迎え行われる、国内最高峰の花火大会「とまみん苫小牧百年花火」。是非、大切な人たちと思い出に残る、特別な時間を過ごしてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました